世界最高のオードヴィ生産者!
【生産者概要】
ローラン・カゾットの所在する南西地方は、とても豊かな歴史と文化が根付いている地域です。ラスコーを始めとする遺跡からは多くのアンフォラが発掘され、手付かずの自然が多く残っており、フォアグラやカスレなど多くの郷土料理あふれる食材豊かな地域でもあります。農業も盛んで果樹の名産地でもあるこの地で、1957年父ジャンの手により、カゾット蒸留所は誕生しました。その蒸留所を1998年現当主ローランが受け継ぎ、現在に至っております。
ローランは父から受け継いだ蒸留所を発展させ、地域に根差す数多くの果樹や植物をビオディナミを取り入れた自然な手法で栽培し、各種オードヴィやリキュール、精油などを造り出しております。
栽培しているものを挙げると、果樹では洋梨、スモモ、リンゴ、ブドウ各品種、植物は170種以上のトマトや各種ハーブ、そしてエルダーフラワーsureauなどを始めとして、あるとあらゆるものを育てております。従って、とても多様な生態系がカゾット蒸留所の畑には存在しております。
こんなにも沢山のものを栽培するなんて、ある意味気違いかもしれませんね。想像するに、子供の頃育った場所、遊んだ地の大自然が大好きで、自然と植物に興味を持つようになったのではないでしょうか。そして、父ジャンの働く姿から、それら植物がオードヴィやリキュールなど全く異なる製品になっていくのに不思議な面白さを感じたのではないでしょうか?
【究極の自然栽培】
有機栽培のぶどうからワインを造っている生産者はフランス全土に8%程存在するのに対し、有機栽培の果物からオードヴィを造っている生産者はたった0.9%しか存在しません!ローラン・カゾットでは2003年から単なるビオに留まらずビオディナミに転換し、究極の農業を実践しております!有機栽培の果物は慣行栽培に比べ10倍もの高値で取引がなされておりますが、ローラン・カゾットの商品が最高に高価なのにも納得頂けるのではないでしょうか。
しかも収穫した果物をそのまま発酵させるのではなく、約1か月も追熟させるために寝かし、充分に糖分が凝縮してから初めて潰し、発酵させます!まさに妥協知らず!
【最大限手間を掛けた造り】
普通のオードヴィ生産者は、果実を収穫したらそのまま潰して搾汁しますが、ローラン・カゾットは違います。洋ナシもプラムもガクとジクを取り除き半分に切り、更に中の種をすべて取り除きます。しかもすべて手作業です。なぜならヘタや種はオードヴィの味わいを損ねるので、膨大な手間を掛けてでも大勢の人たちですべて取り除くのです。そうして、類まれな純粋でピュアな味わいのオードヴィが生まれるのです。
また、一般のリキュールには香料や着色料、保存料など様々な添加物が使用されているものが殆どですが、ローラン・カゾットでは天然の植物や果実しか使用せず添加物は一切使用しない「ナチュラル・リキュール」なのです!
そのようにして類まれな味わいのオードヴィ、リキュールが生まれます。純粋でハッとさせられる風味。決して重さを感じさせない軽やかながら幾重にも重なった重層的な味わいは、私たちを虜にさせてくれます。
【ローランは大の自然派ワイン好き】
ローランは大のワイン好きで、自分でもワインを手掛けておりますが、世界中のTOP自然派ワインを輸入販売する会社までつくってしまいました。今や人気の「ルーシー・マルゴー」や「ショブルック」をいち早く見出しフランスに広めたのも、このローランなのです!
|